わたしがぼーっと映画を見ている間にも、
おなかの中では、35億年の進化がおこっている。
羊水という海の中で、細胞はすごいスピードで人に近づいていく。
人類の35億年の軌跡が、たった10ヶ月のあいだで営まれる。
人間は、たいてい命を宿したら、10ヶ月かかって、一人の人間を産む。
人間の寿命を80歳だとしたら、きっと、これが地球にとってバランスの良いサイクルってことなんだなあ~。
と、思いを馳せると、この世界は奇跡的に良くできていて、遥か遠くを想って感慨深い気持ちになる。
わたしのおなかのなかのできごとながら、titiちゃんの成長のスピードを、
今の段階では、自分のことのように刻々と感じることができない。
つまり、もうそこには、ひとつの人生がしっかりはじまっていて、
わたしはただ、話しかけたり、自分が健康にすごすように気をつけること以外、
titiちゃんの成長を信じて、見守ることしかできないんだなあ~。
親は子を見守るというけど、もうそれは今からはじまっているんだなあ~。
と、わたしのおなかという、近いようで遥かかなたの奇跡を想うと、神秘のためいきがでた。
そのうえ、titiちゃんはわたしたちを選んできてくれたのだから、こりゃあもうミラクルです。
こんなことがあった。
わたしがちょっと凹んで、トレイルを一人で歩いていた時、
「泣かないで、わたしは泣かせるためにやってきたんじゃないよ。サポートしにきたんだよ。」
というメッセージが突然やってきた。
titiちゃんは、日々UGとわたしの絆が深まるよういろんな気づきを与えてくれている。
ありがたくて、涙がポロポロこぼれた。
でも思い返せば、
わたしたちもそうやってお母さんのおなかの中から産まれてきたミラクルの申し子なのだ。
あなたもわたしも、みんなみんな、この世に産まれたことがミラクルなのだ。
この地球は、とても豊かなミラクルの星、ミラクルのかたまり。
この豊かなミラクルな営みが、望まれなかったり、尊まれなかったりすることで歪んでしまわないように
わたしたちはこれからも、調和の未来にむかって進化し続けていきますように☆
Peace☆
森と海と空がまじるOutdoor Capital of BC, Squamishから発信! Universe + Earth = Uniearth ここで出会った色イロ紡いでいきます。
2009年1月11日日曜日
2009年1月4日日曜日
No title
あけましておめでとうございます!
去年はかくだんのたまわりもなんとやら、ありがとうございましたbig love!
わたしとしたことが、長い事日記を書けないでおりました。
久しぶり&新年最初の日記を借りて、ご報告があります
ちょっと長くなります(いつもだけど)が、シェアさせてください!
いつしか、「身体は神社で、その神社にわたしという魂が宿っている。
すなわち自分はかみさまである。」というブログを書きました。
ただいまUniearthは神社である身体に、
わたしと、もうひとつ、新しいたましい(かみさま)を宿していま~す
その新しいたましいちゃんを、「Shanti」からとって「titiちゃん」と呼んでます
titiちゃんが私たちのもとに宿ったのは、10月の新月の時のことでした。
わたしたちは、UGのルーツの軌跡をたどりに、千葉を旅していました。
旅の途中で、館山に住む虹の戦士、ROOくんを訪ねました。
ROOくんは、バイオダイナミック農法で、畑をやってます。
新月は新しいことを始めるのには良い時期です。
「今日は、種まきの日だ!」といって、みんなでレイキをしながら畑に種を蒔きました。
大地にありがとうをいっぱい込めた、とっても気持ちのいい一日でした。
冗談みたいだけど、その日にtitiちゃんは私たちのもとにやってきたのです!
私は、New Moon Babyです。
「自分と同じムーンフェイズ(月の形)の時に、受胎しやすい」と聞いた事がありました。
それをあとあと思いかえした時に、このシンクロニシティには、感動しました
なんだか目に見えない力が、私の意思を超えて働いていることを、また教えてもらった気がします。
実は、カナダに帰ってきてしばらくは、日本が恋しかったり、ウィスラーに対して思うことがあって、カナダになかなか馴染めないでいました。
体調が悪いことも、元気がでない理由のひとつでした。
もし、日本でtitiちゃんのことを気づいていたら、私は日本にいたでしょう。
もし、titiちゃんがいなければ、ウィスラーを去っていたことでしょう。
もし、もし、もし、、、。
いえ、全ては必然でおきているのです。
全てはベストタイミングなのです。
UGとtitiちゃんと、ここにいる意味があることを理解しました。
titiちゃんは、「それでいいんだよ。」って迷っていた心に答えをくれました。
ただいま4ヶ月目に入るところです♪
匂いにあんなに個性があるなんて、今まで生きてて気がつきませんでした
なんでもないのに吐くなんて、二日酔いでも吐かない私には衝撃でした
UGともたくさんケンカもしました。(男と女は違うのだ。)
大げさだけど、身体気分ともに毎日がいっぱいいっぱいでした。
そんなこんなもようやく落ち着いてきました~~
身体にもうひとついのちを宿す、かみさまのゆりかご。
女性もいろいろな在り方がある中で、
この機会を与えてもらったこと、嬉しいです。
これからどうなるんだろうな~?!
不思議なもので、やりたかったこと、やろうと決めてたことが急にまあ今はいっか。っていう気分になって、なんだか新しい心境です。
ながながと読んでくれてありがとうございました。
2009もたくさんきらめきが詰まった一年になりますように
May sprits of love and peace blessing you 2009!
どうぞこれからもよろしくお願いします!!!
去年はかくだんのたまわりもなんとやら、ありがとうございましたbig love!
わたしとしたことが、長い事日記を書けないでおりました。
久しぶり&新年最初の日記を借りて、ご報告があります
ちょっと長くなります(いつもだけど)が、シェアさせてください!
いつしか、「身体は神社で、その神社にわたしという魂が宿っている。
すなわち自分はかみさまである。」というブログを書きました。
ただいまUniearthは神社である身体に、
わたしと、もうひとつ、新しいたましい(かみさま)を宿していま~す
その新しいたましいちゃんを、「Shanti」からとって「titiちゃん」と呼んでます
titiちゃんが私たちのもとに宿ったのは、10月の新月の時のことでした。
わたしたちは、UGのルーツの軌跡をたどりに、千葉を旅していました。
旅の途中で、館山に住む虹の戦士、ROOくんを訪ねました。
ROOくんは、バイオダイナミック農法で、畑をやってます。
新月は新しいことを始めるのには良い時期です。
「今日は、種まきの日だ!」といって、みんなでレイキをしながら畑に種を蒔きました。
大地にありがとうをいっぱい込めた、とっても気持ちのいい一日でした。
冗談みたいだけど、その日にtitiちゃんは私たちのもとにやってきたのです!
私は、New Moon Babyです。
「自分と同じムーンフェイズ(月の形)の時に、受胎しやすい」と聞いた事がありました。
それをあとあと思いかえした時に、このシンクロニシティには、感動しました
なんだか目に見えない力が、私の意思を超えて働いていることを、また教えてもらった気がします。
実は、カナダに帰ってきてしばらくは、日本が恋しかったり、ウィスラーに対して思うことがあって、カナダになかなか馴染めないでいました。
体調が悪いことも、元気がでない理由のひとつでした。
もし、日本でtitiちゃんのことを気づいていたら、私は日本にいたでしょう。
もし、titiちゃんがいなければ、ウィスラーを去っていたことでしょう。
もし、もし、もし、、、。
いえ、全ては必然でおきているのです。
全てはベストタイミングなのです。
UGとtitiちゃんと、ここにいる意味があることを理解しました。
titiちゃんは、「それでいいんだよ。」って迷っていた心に答えをくれました。
ただいま4ヶ月目に入るところです♪
匂いにあんなに個性があるなんて、今まで生きてて気がつきませんでした
なんでもないのに吐くなんて、二日酔いでも吐かない私には衝撃でした
UGともたくさんケンカもしました。(男と女は違うのだ。)
大げさだけど、身体気分ともに毎日がいっぱいいっぱいでした。
そんなこんなもようやく落ち着いてきました~~
身体にもうひとついのちを宿す、かみさまのゆりかご。
女性もいろいろな在り方がある中で、
この機会を与えてもらったこと、嬉しいです。
これからどうなるんだろうな~?!
不思議なもので、やりたかったこと、やろうと決めてたことが急にまあ今はいっか。っていう気分になって、なんだか新しい心境です。
ながながと読んでくれてありがとうございました。
2009もたくさんきらめきが詰まった一年になりますように
May sprits of love and peace blessing you 2009!
どうぞこれからもよろしくお願いします!!!
2008年12月27日土曜日
ご無沙汰してしまった!!
こんにちは Uniearthです。
わたしとしたことが1ヶ月近くブログをご無沙汰してしまってました!
その間も、のぞきにきてくれた方、遊びに来てくれた方、どうもありがとうございます。
更新が遅くなってごめんなさい~。
ここのところのuniearthは、カナダに帰ってきてから引っ越しが続いてどたばたしていました。
最近、ウィスラーの北にある、Mt.Currieという大きなお山の麓のペンバートンという小さな街におちつくことができました。ようやく、腰がおろせてほっとしてるところです~♪
今日、こちらはクリスマスでした。
大氣の澄んだ、太陽の光が気持ちのいい青空と、真っ白な山々がきれいでした。
冬の晴れた日は、空気が澄んでいます。
にぎやかなウィスラーから離れたペンバートンは、元旦みたいにしーんと静まりかえっていました。
窓の灯りから見える、立派なクリスマスツリーから、きっとそこにある温かい家族の団らんを感じました。
新月が近い今夜は、星空が見事でした。
カナダに来たばかりの時、何度も何度も、この星空に感動しました。
北の空に輝く北斗七星は、日本で見るよりもずっと迫力があります。
空を駆け抜ける流れ星も、もう何十回と見送りました。
星空の中に、希望をみつけたこともありました。「希望の星」という言葉の意味が今はわかる気がします。
今回、こっちに帰ってきて、しばらくのあいだ迷っていた時期がありました。
そんな時、仕事の帰り道に、ふと空を見上げると、そこにはあの満点の星空が。
ああ、そうだった、だからここにいたいと思ったんだ。
そんなことを思い出しました。
迷いからもだいぶ整理がついた今、昨日の満点の星空を見あげて、なんだかひとりあったかい気分になりました。
今日はボクシングデー!きっとウィスラーはお買い物でにぎわっていることでしょう!
わたしは、泳ぎにいってきまーす!
わたしとしたことが1ヶ月近くブログをご無沙汰してしまってました!
その間も、のぞきにきてくれた方、遊びに来てくれた方、どうもありがとうございます。
更新が遅くなってごめんなさい~。
ここのところのuniearthは、カナダに帰ってきてから引っ越しが続いてどたばたしていました。
最近、ウィスラーの北にある、Mt.Currieという大きなお山の麓のペンバートンという小さな街におちつくことができました。ようやく、腰がおろせてほっとしてるところです~♪
今日、こちらはクリスマスでした。
大氣の澄んだ、太陽の光が気持ちのいい青空と、真っ白な山々がきれいでした。
冬の晴れた日は、空気が澄んでいます。
にぎやかなウィスラーから離れたペンバートンは、元旦みたいにしーんと静まりかえっていました。
窓の灯りから見える、立派なクリスマスツリーから、きっとそこにある温かい家族の団らんを感じました。
新月が近い今夜は、星空が見事でした。
カナダに来たばかりの時、何度も何度も、この星空に感動しました。
北の空に輝く北斗七星は、日本で見るよりもずっと迫力があります。
空を駆け抜ける流れ星も、もう何十回と見送りました。
星空の中に、希望をみつけたこともありました。「希望の星」という言葉の意味が今はわかる気がします。
今回、こっちに帰ってきて、しばらくのあいだ迷っていた時期がありました。
そんな時、仕事の帰り道に、ふと空を見上げると、そこにはあの満点の星空が。
ああ、そうだった、だからここにいたいと思ったんだ。
そんなことを思い出しました。
迷いからもだいぶ整理がついた今、昨日の満点の星空を見あげて、なんだかひとりあったかい気分になりました。
今日はボクシングデー!きっとウィスラーはお買い物でにぎわっていることでしょう!
わたしは、泳ぎにいってきまーす!
2008年12月5日金曜日
ぼんやりほんわり。
ひさしぶりに、目の前のキラキラが見えなくなった。
歩く視界全てに、手に届くところ全てに、散りばめられていたキラキラが
冬の訪れと一緒に、地面の中にもぐってしまったみたいだ。
だからといって、元気がないわけでも、おちこんでいるわけでもなくて、
ただ、なんとなくそういう時期なのかなと、ぼんやり考えてやりすごす。
時間とともに、なにか新しいちょっとしたことが起こって(友達に会うとか、出かけるとか、仕事が始まるとか)、その出来事だけに集中している自分がいる。
それはある意味、「今、この瞬間を生きる」ってことなんじゃないかな。
と、この発見に、ちょっと驚いてみたりもする。
そういえば、最近手作りのパンをよく頂く。
おかげさまで、毎日おいしいパンにはことかかない。
きっと、これも、今はパンを頂く時期なのだ。
いつか、おいしいパンを焼く時に役に立つのだろう。
そういえば、最近立て続けに本を借りた。
エネルギーが溢れている時は、小説が心にはいってこない。
なんとなく、ぼんやりしている時期には、小説がすうっと入ってくる。
きっと、これも、今は小説を読みふける時期なのだ。
いつか、素敵な言葉を誰かに贈る時に役に立つのだろう。
夏は太陽と共に突っ走ってきたから、
冬のこのぼんやり感は意外とすんなり体になじんで居心地が良い。
こういうかたちのキラキラもあるんだよね。
ああ、日が落ちるの早くなったなあ~。
キラキラは、静かに降り積もっています。
歩く視界全てに、手に届くところ全てに、散りばめられていたキラキラが
冬の訪れと一緒に、地面の中にもぐってしまったみたいだ。
だからといって、元気がないわけでも、おちこんでいるわけでもなくて、
ただ、なんとなくそういう時期なのかなと、ぼんやり考えてやりすごす。
時間とともに、なにか新しいちょっとしたことが起こって(友達に会うとか、出かけるとか、仕事が始まるとか)、その出来事だけに集中している自分がいる。
それはある意味、「今、この瞬間を生きる」ってことなんじゃないかな。
と、この発見に、ちょっと驚いてみたりもする。
そういえば、最近手作りのパンをよく頂く。
おかげさまで、毎日おいしいパンにはことかかない。
きっと、これも、今はパンを頂く時期なのだ。
いつか、おいしいパンを焼く時に役に立つのだろう。
そういえば、最近立て続けに本を借りた。
エネルギーが溢れている時は、小説が心にはいってこない。
なんとなく、ぼんやりしている時期には、小説がすうっと入ってくる。
きっと、これも、今は小説を読みふける時期なのだ。
いつか、素敵な言葉を誰かに贈る時に役に立つのだろう。
夏は太陽と共に突っ走ってきたから、
冬のこのぼんやり感は意外とすんなり体になじんで居心地が良い。
こういうかたちのキラキラもあるんだよね。
ああ、日が落ちるの早くなったなあ~。
キラキラは、静かに降り積もっています。
2008年11月25日火曜日
MOONPADを作る。
最近ゆっくりする時間があったので、Moon Pad(布ナプキン)を手作りしました。
生地は日本から持ってきたものがあったので、ちくちく手縫い(といっても、端をまつるだけだけど)してました。

女性のお月さまサイクルは神秘的ですよね。
一定のリズム(理想は28日)で体や心に変化がある女性は、自分ではコントロールできない「流れ」に慣れているからか、きっと男性より「感覚的」なのでしょう~。
人は、大抵は10ヶ月かけて1人産むサイクルです。
人間の寿命と人口が増える速度を考えると、28日に1度の受胎可能性が自然の摂理にあっているのでしょう。これが、人の本能がずーっと前から知っていた「調和のリズム」なんでしょうね。
それって、神秘でゾクゾクしませんか?
しかし!私もそうでしたが、世の中には、お月さまサイクルがまちまちだったり、PMSや生理痛でお悩みの女性がたくさんいます。
私は、痛み止めが効かず、震えるほどの痛みがやってくるので、毎月お月さま週間は憂鬱でした。
その上排卵痛もあって、熱と嘔吐を伴いそのまま急性腸炎に発展するパターンを繰り返していたので、痛みの発作がくると、救急車を呼ぶこともありました。
結局、高校生の時から、卵管炎だとか排卵痛で4回入院しました。つらかったです、ほんとに。
しかしですね~、今じゃ排卵痛も生理痛も治ってしまったのです。
いろんな角度からアプローチして、体だけじゃなくて、心も癒しながら治しました。
結果、お月さまサイクルだけじゃなくて、その他のことも癒され成長して、やがて一つのことが見えてきました。
それは、「自然と調和していくことが、心身の平和&健康のひけつ」ということです。
そんなことをふまえると超自然現象である生理に、ケミカル紙でできたナプキンをあてているというのは不自然ですよね。
実際、布ナプキンにすると、周期や量が安定したり、PMSや生理痛が軽減される、月経血コントロールが可能になったり、心の面でも自分の体のことをもっと知るようになります。
昔の女性はみな布ナプキンだったようですね。
エコロジーの観点からいっても、リサイクルできるというのは素晴らしいです。
使い捨てのナプキンと紙おむつから出る大量のゴミは、残念ですが、地球さんを苦しめるのに一役買ってしまっています。
今回は、手作りしたあと、びわの葉で生地を染めました。
びわの葉やタマネギの皮で生地を染めると、生地が落ち着いて、吸収しやすくなり、シミになりにくい、抗菌作用があるなどいいこといっぱいです。
はじめての草木染め!媒染液が用意できなかったけど、きれいなピンク色に染まりました。
これでALL NATURAL MOON PADのできあがりです。

��まだ縫ってない布もあります)
知ってました?植物たちを染料として使っても、「緑色」になる植物は数少ないのですよ。
見た目は緑の葉でも、持ち味は、植物によって色いろ!
この色こそ、植物のハートの色なのかなあ~~?

��びわの葉で染液を作ってます)

��びわ酒。びわの葉を漬けるとこんな色になります)
私も使い始めてまだ浅いですが、たくさんの女性が使ったらいいなあ~。という想いを込めて、生地を多めに買って、みんなでシェアして、Eco moon pad、布おむつを手作りできたらいいなーと思ってます。
私に優しく。地球に優しく。
まだ始めてない方は、Eco moon pad生活いかがでしょう?!
生地は日本から持ってきたものがあったので、ちくちく手縫い(といっても、端をまつるだけだけど)してました。
女性のお月さまサイクルは神秘的ですよね。
一定のリズム(理想は28日)で体や心に変化がある女性は、自分ではコントロールできない「流れ」に慣れているからか、きっと男性より「感覚的」なのでしょう~。
人は、大抵は10ヶ月かけて1人産むサイクルです。
人間の寿命と人口が増える速度を考えると、28日に1度の受胎可能性が自然の摂理にあっているのでしょう。これが、人の本能がずーっと前から知っていた「調和のリズム」なんでしょうね。
それって、神秘でゾクゾクしませんか?
しかし!私もそうでしたが、世の中には、お月さまサイクルがまちまちだったり、PMSや生理痛でお悩みの女性がたくさんいます。
私は、痛み止めが効かず、震えるほどの痛みがやってくるので、毎月お月さま週間は憂鬱でした。
その上排卵痛もあって、熱と嘔吐を伴いそのまま急性腸炎に発展するパターンを繰り返していたので、痛みの発作がくると、救急車を呼ぶこともありました。
結局、高校生の時から、卵管炎だとか排卵痛で4回入院しました。つらかったです、ほんとに。
しかしですね~、今じゃ排卵痛も生理痛も治ってしまったのです。
いろんな角度からアプローチして、体だけじゃなくて、心も癒しながら治しました。
結果、お月さまサイクルだけじゃなくて、その他のことも癒され成長して、やがて一つのことが見えてきました。
それは、「自然と調和していくことが、心身の平和&健康のひけつ」ということです。
そんなことをふまえると超自然現象である生理に、ケミカル紙でできたナプキンをあてているというのは不自然ですよね。
実際、布ナプキンにすると、周期や量が安定したり、PMSや生理痛が軽減される、月経血コントロールが可能になったり、心の面でも自分の体のことをもっと知るようになります。
昔の女性はみな布ナプキンだったようですね。
エコロジーの観点からいっても、リサイクルできるというのは素晴らしいです。
使い捨てのナプキンと紙おむつから出る大量のゴミは、残念ですが、地球さんを苦しめるのに一役買ってしまっています。
今回は、手作りしたあと、びわの葉で生地を染めました。
びわの葉やタマネギの皮で生地を染めると、生地が落ち着いて、吸収しやすくなり、シミになりにくい、抗菌作用があるなどいいこといっぱいです。
はじめての草木染め!媒染液が用意できなかったけど、きれいなピンク色に染まりました。
これでALL NATURAL MOON PADのできあがりです。
��まだ縫ってない布もあります)
知ってました?植物たちを染料として使っても、「緑色」になる植物は数少ないのですよ。
見た目は緑の葉でも、持ち味は、植物によって色いろ!
この色こそ、植物のハートの色なのかなあ~~?
��びわの葉で染液を作ってます)
��びわ酒。びわの葉を漬けるとこんな色になります)
私も使い始めてまだ浅いですが、たくさんの女性が使ったらいいなあ~。という想いを込めて、生地を多めに買って、みんなでシェアして、Eco moon pad、布おむつを手作りできたらいいなーと思ってます。
私に優しく。地球に優しく。
まだ始めてない方は、Eco moon pad生活いかがでしょう?!
2008年11月24日月曜日
地球のリズムをうたにのせて
はじまりはもう昔のことだよ
神様がもつ星のかけらは 地上におりてイノチがふきこまれたよ
虫になってさ 魚になってさ 聖霊が宿り
サルからヒトとなり 立ち上がって君は歩きはじめたよ。
山を越え、川を越え、道を選んで、草をかきわけて、遠くまで旅にでかけたよ。
太陽と月とともに 生きて愛し合う人
風に吹かれいずみ目指して 出会う仲間達
光の方へ
キミは何色?
キミは透明な色。赤い人になったり、青い人になったり、黄色い人になったり、
いろいろな場所で、いろいろなやり方で、いろいろな祈りで、いろいろな神様に
いろいろいろいろいろいろいろ 遊ぶ
だけどいつかはひとつに帰るよ
悲しみにくれる争いも終わるのさ
ケムリになってお空に昇る 泥にまみれて大地に帰る
死んでゆくことは うまれてきたところ
古いたましいは めぐりゆく変わらぬイノチ
晴れ渡る空 晴れ渡る時 晴れ渡る道 晴れ渡る人
光の方へ ひとつに還るよ
From ワと鳴り
イノチの歌姫
Big ups サヨコオトナラ!
生まれ変わったら歌姫になりたいな~~。
神様がもつ星のかけらは 地上におりてイノチがふきこまれたよ
虫になってさ 魚になってさ 聖霊が宿り
サルからヒトとなり 立ち上がって君は歩きはじめたよ。
山を越え、川を越え、道を選んで、草をかきわけて、遠くまで旅にでかけたよ。
太陽と月とともに 生きて愛し合う人
風に吹かれいずみ目指して 出会う仲間達
光の方へ
キミは何色?
キミは透明な色。赤い人になったり、青い人になったり、黄色い人になったり、
いろいろな場所で、いろいろなやり方で、いろいろな祈りで、いろいろな神様に
いろいろいろいろいろいろいろ 遊ぶ
だけどいつかはひとつに帰るよ
悲しみにくれる争いも終わるのさ
ケムリになってお空に昇る 泥にまみれて大地に帰る
死んでゆくことは うまれてきたところ
古いたましいは めぐりゆく変わらぬイノチ
晴れ渡る空 晴れ渡る時 晴れ渡る道 晴れ渡る人
光の方へ ひとつに還るよ
From ワと鳴り
イノチの歌姫
Big ups サヨコオトナラ!
生まれ変わったら歌姫になりたいな~~。
2008年11月23日日曜日
No title
久しぶりのブログ更新です。
カナダに戻ってきました。
雪が降っています。
��時にはもう暗くなります。
寒さで体がブルルルルっとなります。
帰ってきてからの2週間、大波小波がつぎからつぎへとやってきて、久しぶりに揺れていました。
最近は落ち着いてきて、少しずつペースを取り戻してきています。
そんな中で「思いつきノート」をひさしぶりに開いたら、こんな言葉がでてきました。
You serve to your life to be your self
You serve to the world to be yourself
あなたらしくいるために、自分の人生に尽くしなさい。
あなたらしくいるために、地球に尽くしなさい。
人生に尽くすってどういうことかな?
わたしが見つけた答えは、「まず自分を大切にしていくこと」でした。
今はまだ未熟で、自分を大切にすることに氣がいくと、
周りの人を大切にする/与える分のキャパシティーが狭くなってしまうことがあります。
けど本当は、自分を大切にすればするほど、人のことも自然と大切にできて、
ともにどんどん大きくなっていくものだと思う。
内側から輝く光が、ただ輝いているだけで、周りを明るく照らしてくれるのと同じように。
それは同時に地球を大切にすることへとも繋がっていくと思います。
ちょっとづつ、ちょっとづつ。
課題の分だけ気づきがある
その先にみえてくることがまた楽しみです。
カナダに戻ってきました。
雪が降っています。
��時にはもう暗くなります。
寒さで体がブルルルルっとなります。
帰ってきてからの2週間、大波小波がつぎからつぎへとやってきて、久しぶりに揺れていました。
最近は落ち着いてきて、少しずつペースを取り戻してきています。
そんな中で「思いつきノート」をひさしぶりに開いたら、こんな言葉がでてきました。
You serve to your life to be your self
You serve to the world to be yourself
あなたらしくいるために、自分の人生に尽くしなさい。
あなたらしくいるために、地球に尽くしなさい。
人生に尽くすってどういうことかな?
わたしが見つけた答えは、「まず自分を大切にしていくこと」でした。
今はまだ未熟で、自分を大切にすることに氣がいくと、
周りの人を大切にする/与える分のキャパシティーが狭くなってしまうことがあります。
けど本当は、自分を大切にすればするほど、人のことも自然と大切にできて、
ともにどんどん大きくなっていくものだと思う。
内側から輝く光が、ただ輝いているだけで、周りを明るく照らしてくれるのと同じように。
それは同時に地球を大切にすることへとも繋がっていくと思います。
ちょっとづつ、ちょっとづつ。
課題の分だけ気づきがある
その先にみえてくることがまた楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)