最近おめでた報告が立て続き♪、「布おむつどう?」という会話をしたのでかいてみよーと思います。
何かの参考になれば幸いです。
注:おしっこだとかうんちだとかでてくるんで食事中の方にはオススメできません。
モデルケース:かまた家 男児
使用歴:1年4ヶ月
布おむつ使用頻度:60~70%
紙おむつ使用頻度:夜、長時間外出、夫の日(10hours/week)、「なんとなく今回は紙でいいかあ」の気分(once/week)
勝手に布おむつレビュー:
1.ファジーバンズなどの海外製一体式布おむつ ★☆☆☆☆
使っている人には申し訳ないが、わたしにとってこの布スタイルは邪道。
6セット買って使ったけど、イマイチだな。もう買わない
2.日本のスタンダード布おむつ ポリカバー+輪のおむつ ★★★☆☆ 3.5
飽きもこず、慣れてしまえば全然ラクチン。
ただ、ポリカバーが蒸れて苦しそうなのと、皮膚がすれて赤くなってしまうのでカバーの素材がもうすこし快適だといいなと望むけれど、漏れない&便利と考えるとしょうがないかと妥協。よって★3.5。洗うとベルクロが取れるので縫い直さないといけないです。
3.ウールソーカー(毛糸のパンツ)★★☆☆☆
残念ながらわたくしは馴染めなかった。
上手に使えばよいのかもしれないけど。買うのに躊躇するお値段なので、作ってみたけど、漏れるし洗えないしで んー良さがよくわからなかった。ズボラ向きではないようだ。(使っている方、どうやって使うといいか教えてください!)
4.布カバー+輪のおむつ ★★★★☆
近所のリサイクルショップに18枚セットで15ドルで置いてあった。Babykinsというメーカーのもの。
ファジーバンズの後、布オムツライフに未来をみいだせなかったのでだめもとで購入。
これがヒット!布なのでおしっこしたらすぐに分かり、しかもびしょびしょになるほどは濡れない。
洗濯にも強い。夏は家の中ではこれ一丁で解き放っておける。
布カバーなんで、ちゃんと気にしてないとズボンが濡れてしまうけど、逆にいえばどれくらいでおしっこするか感覚でわかるようになるのでよい!ある意味トレパンもかねている。全サイズ対応。
★5つあげてもいいんだけど、冬に着込んでいる時に使うと手間なのと、かさばって持ち運びには不便なので★4つ。ま、仕方ないかな。
万人向けかと言われるとわかりませんが、わたしのハートはがっちりつかまれました。
ただいま2と4を状況にあわせてヘビロテ中です。
聞かれちゃいないが、勝手に答える。布オムツ勝手にFAQにつづきます!
0 件のコメント:
コメントを投稿