新生児だったらまだしも、1歳4ヶ月ってどんなお年頃か想像できますか?
1歳だったらなんとなく、”立つころかな~?”とかって漠然とイメージありますが、1歳すぎてから2歳までってよくわからない。
わたしはそんな感じでした。
じゃ~1歳4ヶ月ってどんな感じ?
タイヨウマンの例でいうと、「こっちの言うことがわかり、なおかつ返事をするようになる」でしょうか。
これはねえ~~、非常に嬉しいのですよ。
いままで、ずーっっと一方通行(ではないとわかっていても)な気分で話しかけていたところ、yesかnoを言ってくれるんですから、そりゃあ、小躍りしたくもなりますわ。
この姿がかわいいもんで、同じ事なんども聞いちゃってます。
まーでも、たいてい”no!"が多いですけどね!
それと~~、おまるでうんちをしてくれるようになりました。やった~~~!!片付けがめちゃくちゃ楽よ。
うううんっ っていきみだして”トイレ行こうか?”って誘うと自分から私の手をひいてトイレいくんすよ~。かわいいよ~。
あとは、親のマネをするのが好きな年頃です。
たとえばほうきで掃除してると、ちりとり持ってウロウロしてるし、ゆうじがDIYしてると、ドライバーもってウロウロ。
洗濯たたむときも、洗濯物しまってくれたり、洗った食器を手渡してくれたりします。
これも、見て、真似て、やってみたくなる という好奇心が育っている証なんでしょうね。
この頃、コップで飲むのも上手になってきます。
これも日々、親を観察してるからでしょう。
この時期には、掃除機や電気製品ではなくて、なるべく手を円くつかう手仕事(テーブル拭きや食器拭き)をみせたり、ちりとりやほうきなど道具を使うしぐさを見せるといいそうですよ。
体を円く使うしぐさって、優雅にみえますよね~。
これを機にわたしも実践中です。
このままお手伝い好きに育ってほしいものですね~。
最後に、ここだけの話。
断乳して3週間たちますが、その後のタイヨウマンの様子はといいますと、、、
おっぱいのかわりにわたしのへそを吸いまくってます。
へそのみならず、おなかや背中にチュウチュウチュウチュウ。
今、プールに誘われても絶対行けません。ごめんなさい。
やっぱちょっと早かったんだろうな~。
気持ちのうえで卒乳してないってことですからね。
そのかわり?ものすごく食べるようになりました。
っていうと、”食べないよりいいね!”って言われますが、ほんとびっくりするぐらい食べます。
目に入る場所に食べ物だしておくとヤバいです。指差して”取れ!取れ!”って激しく主張します。
”バナナ” ”ご飯” ”せんべい” ”りんごジュース”を完璧に理解しています。ほぼ100%答えは" yes " です。
せんべいの袋をもって、椅子に座って待ってる
こないだは、食べ過ぎておなか痛くなって泣いてました。
親ばかで、ほんとうに申し訳ないですが、1歳4ヶ月とは、かわいくてしかたない時期 であります。
0 件のコメント:
コメントを投稿