2018年6月26日火曜日

LOST BOY

娘からリクエストされた曲がある。
思えばしょっちゅう口ずさんでいたけど、なんの歌かわからなかった。
Youtubeで探して、ああ、この曲!とすぐにわかった。
改めて歌詞も含めて聞いてたら鳥肌立ってしまった。

Ruth B - LOST BOY






"一人ぼっちで遊び相手もいなかった。
月は友達だったけど、たまに姿を隠してしまう。
ある夜ピーターパンという名前の子が現れて言った。
 ずっと一緒に遊ぼう。もう一人ぼっちじゃないよ。

それからネバーランドで迷子になっても、僕にはピーターパンがいた。
退屈になったら森で遊んで、キャプテンフックから逃げるんだ。"


この曲聴いた時、私にもピーターパンがいたなーと、ふと思い出した。

私は一人っ子で、親が仕事で忙しかったので、
学校から帰るとほとんど一人で過ごしていた。

特に夏休みなんて、究極に退屈だった。
駅の近くのガードレールに座って、カンカン鳴る踏切の音を数えたり、
自転車で電車と競争したり、
近所を歩き回って頭の中で地図を作り上げたり
公衆電話から、いるはずのない姉に電話をかけたり、
昔はいまと違って、子供がそこらへんフラフラしていても浮かない時代だったから、
文字通りひとりでフラフラしていた。

私世代の人は、似たような経験してるんじゃないかな?

あまりに退屈な上に、家庭が家庭として機能してなかったので、
私は孤独で、心の拠り所がなかったのだろう。

あるとき、自分の心の中に、別の人物を発見して、
心の中で、その人と心の中で会話をして遊ぶようになった。
”ねえ、”と問いかけると、”なあに”と答えてくれたのだ。

今思えば、それは、紛れもない私自身なのだけど、
実年齢の私より大人びていて、自信があってよく物事をわかっている風であったから、
私は、この声を心の拠り所にしていた。
私が育ったのは商店街だったはずだけど、この声と遊んでいる時は、
森の中で遊んでいるような安らぎがあった。
想像の中では、私たちは自由だった。
嫌なことや寂しさを紛らわせてれた。

もしかしたら、その人物は、未来から来た私だったのかもしれないし、守護霊だったのかもしれないし、多重人格の1人であったのかもしれない。

それか、本物のピータパンだったのかな。

大人になった今、あのピータパンにはもう会えない。

今の子供たちは忙しい。
退屈はイマジネーションを育てるから大切です。
と言われて久しいけど、これだけ退屈しないようにあらゆる物が用意されている現代で
子供を退屈にさせることの方が難しいかもしれない。
親だって、昔に比べたらかなりかまってくれる時代だし。

でも、本当に、退屈になったら、きっとピータパンは現れる。
孤独で一人ぼっちで辛いときには、きっと助けてくれる。
たとえひとときの気休めでも。

ピータパンは、子供時代のノスタルジーや子供心の象徴である一方で、
孤独とか苦境に立たされている子供たちの心の中に、
安らぎをくれる存在でもあったんだな、

そんなことを思い出した曲でした。

ああ、心に染み入るわ。皆さんもぜひ聴いてみてね。

2018年6月9日土曜日

Waldorf School のキャンプトリップ

学年末の6月は学校の行事が目白押しで、目が回りそうな毎日です。

公立学校に通う息子は、2泊3日の林間学校に行ってきました。
こちらは、親が一緒に行くことはないので、気軽な気持ちでお見送り。

が、しかし、娘のWaldorf Schoolは、近くのキャンプ場にて親同伴で1泊するというお泊まりイベント。

社交的でもない私は、正直気が重い。
そもそも、ユウジの仕事や息子の面倒のアレンジをしないといけないのもなんだし、
子供達と1日一緒にいるのはいいのだけど、大人と会話したり、ご飯食べたり、色々するわけで、、、あー気が重い!!

と、思っていたのだけど、これが意外と楽しかった!

娘のクラスは10人しかいないので、もちろん全部の子供を知っているし、その両親のことも知っている。
もちろん割とよく話す親御さんもいるのだけど、
そのほかの人は、学校の送り迎えで会うときに挨拶するだけだったり、親同士でなんとなくグループもあったりするから、普段は大して会話もしなかったりする。

だけど、キャンプサイトで手持ちぶさたにもなれば、自然と会話をするもので、
会話をしているうちに、その人がどんな暮らしをして、どんな苦悩があって、子供についてどんな風に考えていて、どんなことが好きな人なのか、少し知ることができた。
意外とみんな、自分のことをサクサク話してくれるので驚いた。

キャンプ中は、
大人も交えて子供と一緒に鬼ごっこしたり、
毎食ごと担当制だったから一緒に作業したり、
なんとなくぎこちない大人同士の集まりが、いい感じにまとまっていくのをみて、
キャンプを通して親がつながっていくのっていいなあーって思った。

Waldorf Educationという信念の元集まっている人たちなので、話していて気持ちいいし、
キャンプの持ち物もWaldorfらしいというか、無駄がなく、シンプルで、素敵。
夜は結構な雨だったんだけど、”雨音が優しくて寝やすかったよ”っていう人が多いのも好き。

そして、皆さんの作るご飯が、超絶ヘルシーで美味しい!
ありがちなホットドッグ、市販のお菓子やジュースなんて出てこないし、ほとんどベジ料理でとっても癒された。
さすがですなー、Waldorfママ&パパ!

公立の学校の親御さんとも関わる機会が増えて、皆さんレイドバックでWaldorf Schoolよりも話しやすいかなと思うこともあったけど、Waldorf系の人はやはり洗練されているなあ。

Waldorf schoolはクラス替えもなければ担任の先生もずっと変わらない。
だから各家族と先生と子供が繋がっている感覚が育ったし、
子供だけじゃなくて、親も主役なんだよって気づかせてもらったな。

大人になると、決まった人としか話さなくなったり(もちろんそれでもいいのだけど)するので、年に1度くらいこうして集まるのも悪くないものですね。

いつまで娘をWaldorf Schoolに入れられるかわからないけど、
娘にとって今の学校はとても居心地のいい場所なので、なるべく続けてあげたいな。

とまあ、キャンプシーズン、良い感じで始まりました。

夏休みまであと1ヶ月を切ったけど、学校最後まで楽しんでくれるといいな!