ダウンタウンにある、Organic Bulk Food屋さん「In the Raw Organics」のワークショップに行ってきました。
「Bulk」とは量り売りのことで、粉類、ナッツ、ドライフルーツ、お茶、野菜、、、見たことのないものから、「?」(スシライスフラワーとか)というものまで、全てオーガニックor地元の食材を扱っているありがたいお店です。
今日のワークショップは、『Natural Food Pantry ~おうちの食料棚にナチュラルフードをストックしよう!~』でした。
粉類といわれると、小麦粉くらいしか思い浮かばないわたしですが、Spelt Flower, Kamut Flower, Rice Flower,Qunua Flower,,いろんな種類がありました。
Spelt, Kamut, Oat, Carob,,, 名前は聞いたことあるけど、この食材どうやって使っていいのかわからない。カナダにいるとそういう場面に多々出会います。
料理好きな人は、未知の食材にトライするところにワクワクするのでしょうが、わたしは料理好きとはいえないので、未知は未知のままトライしてません。
今日の話だと、Speltも Kamutも穀物で、粉にすると小麦の代わりとして何にでも使えるそうです。
穀物粉は小麦みたいに加工の過程で栄養がとられないので、栄養が豊富なのが特徴です。
ただ、小麦粉1cup=Spelt 1Cupとはならないので、調整がいるそうだ。
他にも、Rice, Quinoa, Cornmeal,,,いろんな粉がありました。
アレルギーやグルテンが気になる人にもたくさんのチョイスがありましたよ。
粉類につづいて、豆類、甘味類、オイル類、使い方がわからなかったものたちの正体が次々に明らかに!
もしかして興味のあるあなたのために、わたしのおさらいのために、
本日の総まとめ、『Must Have Items in your pantry ~食料棚のマストアイテム~』を紹介します。
『MUST ITEM IN YOUR PANTRY』
Whole Wheat Flower →要冷蔵。量販店のWheat Flowerよりキメが細かくてよさそう(ゆい談)
Rolled Oat → Quick OatはSoggyになるのでおいしくない。Real Oatで。
Kamut,spelet or Brown Rice Flower
Millet&Quinoa →Milletはトーストしてサラダやパンにかけるとパリパリでおいしい
Brown Rice or Wild Rice→BrownもWildも栄養価は同じ。しかし日本人が想像する玄米とはちょっと違う(ゆい談)
Beans(Kidney,Pinto,Black)
Dried Lentil
Sea Salt
Coconut Oil →カノーラオイルの半分量でよい。甘味がある
Olive Oil
Honey →地元のとれたてのはちみつがベスト
Succanat(Natural Sugar) →何か言ってたけど忘れた!
Brown Rice Syrup or Agave Nector → 今や普通にスーパーで売っているらしい。日本で言ったら米アメみたいなものだろうか?
Maple Syrup → 本物に限る。本物の見分け方は値段。
Herbs and Spice
Baking Soda(Alum Free)
Baking Powder(Alum Free) → Magic Powderはよろしくない
Dried Coconut
Cocoa or carob powder → Carobはカフェインフリー。チョコレートみたいになる。
Raisins → ちゃんとしたものを。安い物は殺虫剤まみれ。
Nuts → 要冷蔵
Onions
Garlic
Sprouted Grain Bread →マメを水に浸けて発芽させた芽を食べるらしい?そんなことできるの?
Nut Butter → ナッツの素材によって風味がいろいろ
Organic Canned Beans → どうしても時間がないときに
以上プラス、地元の野菜をストックしましょう。
瓶で保存、6ヶ月以内に使うこと。ナッツは要冷蔵!
この食材+野菜を使いこなせたら体にはとてもよさそう。そして、こころにも。
最近、食が乱れ、大量を急いで食べることが多かった。
そうなると、お財布と相談して「安かろう、まあよかろう」で折り合いをつけることがふえた。
食事が理由かな、わたしのエネルギーが最近Bulkyなのを感じます。
繊細さ、スムースさに欠けるというか。
おさいふ事情は大事なことだけど、ほんとうは、体と心が納得できるものを食べたい!
そこが充実していると、こころが安定してくるんですよね~。
おもしろそうなんで、いくつか試してみようかと思います。
おさいふといえば!
このワークショップ 無料でした。(Cost : Your Time!)
��月と5月にも違うテーマでワークショップがあります。
興味のある人、いかがですか?
おまけ:今日の一品。マクロビ風?に葉っぱもおいしいビーツくし。
SECRET: 0
返信削除PASS:
今日行ってきたよ、その店。
未知の食材ってたくさんあるものだね~。
色々と試してみましょう。
SECRET: 0
返信削除PASS:
tac さん
ここ数日、いろいろ試してみたよ。
おもしろいね!
今日は、ガーデンを耕してきたよ。
食の季節がやってきたねー
SECRET: 0
返信削除PASS:
agave nectorはメキシコに生えてるでっかいサボテン?系の植物の密だよ~ おいしいし砂糖より甘いので少ない量ですむしあんまり高くないのね。
僕、穀物好きなので色々食べるんだけど
穀物の種類によってグルテンの量が違うのでベーキングに使うときはそれを考慮に入れて粉の量や他の材料の量を変えたりするんです。w.wheat flourもbread flourからpastry flourと細かさを用途によって選べます。
キンワをご飯代わりに炊く時、ミレットを全体量の1/4くらい混ぜて炊くと、キンワだけでは歩ぽろぽろするところをウマい事ご飯みたいにstickyにしてくれます。ミレットでお餅作ってもおいしいよ(きびだんご!)
我が家は食事の大半が豆と穀物なので
こんなワークショップ是非是非行ってみたーい
SECRET: 0
返信削除PASS:
ネンさん
さすが~!知ってるだろうなとおもった!
グルテン具合を計算にいれて料理するとはすごいなー。
できるかなー、適当なわたしにも。。。
Agave Nector最近見ますね。砂糖より甘いんだ!
今回はBrown Rice Syrupを買ってみました。
日本の米アメに比べて、コクがなくあっさりしてました。
Millet & Quinoa炊き、やってみます!
はじめて、MIlletを食べたんですが、鍋で炊いてみたらおいしかったです。トーストもよかったです。おもちつくれるんですねー。
穀物レシピ、ネンさんのブログにリクエストしたいです!