2009年6月29日月曜日

Grounding Spot

新しく暮らしはじめたSquamishという街は、北米有数のロッククライミングの聖地です。

Stawamus Chief,( 別名:魔女岩)をはじめとして、森のなかのあちこちで立派な岩々に出会います。

よく晴れたある日の午後、ロッククライミングポイントを探しに、
Smoke Bluffという森へお散歩しにいきました。 

いたるところにそびえたつ岩、岩、岩!

縦のラインに何本もクラックの走っている岩
ハングって奇妙な形をしている岩
のっぺりした岩から、起伏にとんだ岩まで

様々な個性の岩たちが森に点在していました。
そのどれもが一枚岩なのです。

P6260003
















P6260005



















P6260008













岩は、どっしりと動かず、嵐にも動ぜず、大きくて力強いものの象徴です。
様々な岩と出会ううちに、力が湧いてくるのを感じました。
ただ森を歩いているだけで、グラウンディングしていく感じなのです。

セドナにいったときに感じたのだけど、「上に登る」という行為は、
ワクワクするし、冒険心をかき立てられる、大地から天に突き上がるエネルギーです。

でも、冒険心や勢いだけで突き進むと、ある程度行ったところで自分の無防備さに気づき、
恐怖心がいきなり現れることがあります。
そうすると、それ以上 上へいく道が見えなくなってしまいます。
もしくは、ゴールが見えているのに、一生懸命背伸びしても、あと一歩がどうしても届かない。
ゴールを目前にして、何かが足りずゴールできない。焦りだろうか、おごりだろうか。

かといって、慎重すぎていては、何もはじまらない。

「岩」と「上に登る」というチャレンジには、人生のヒントが詰まっているなあと感じます。

岩は、海や森とはまた違う 力強さ、グラウンディング、経験、知恵といった 大自然からのメッセージ をいただきました。
ゆっくり岩の上で瞑想するとグラウンディングによさそうです。

スコーミッシュ、なかなか面白い街ですよ~

2009年6月27日土曜日

No title

お友達の たかし&ゆきか夫妻と 今年の一月に味噌を仕込みました。

あれから半年ぶりに味噌具合をチェックしてみました~。

なかなか調子よさそうにみえるんですが、
ちょっと発酵が遅いのか、発酵が足りないのか、味の方は「大豆&塩」っていう感じです。

もう少し寝かしてみることになりました。

おいしくなりますように~~




P6200003

2009年6月26日金曜日

No title

ここのところバンクーバーにいくたびに、ちっちゃな宝石に出会う。

先週の検診のとき、時間があったのでBOOK OFFに寄った。
��ドルコーナーの「妊娠」という小さなしきりの中で、「ニューアクティブバース」という本を見つけた
中をみてみたら、まさに私が読みたかったアクティブバース(※注1)の専門書だった。

あまりにも探していたものとピッタリだったので、わたしを待っていてくれたのかしら?とドッキリしてしまった。
日本語で読めるのも、2800円するものが2ドルで手に入ったのも嬉しかった。

そうそう、これがシンクロニシティ、宇宙のからのサインなのだ。

そのあと、バニアンブックスに寄って、ヒーリングミュージックCDを買った。
妊娠前にほしいと思っていたCDに出会い、試聴していたら心臓がバクバクいいはじめた。
何度も試聴してみたけど、そのCDを聞くたびに胸が苦しくなる。
あれ~?今そういうエネルギーじゃないんだなあ~。

ということで今回は、心がやすらぐ、やさし~いピアノ音楽と瞑想ガイドのはいったヒーリングミュージックを買った。

P6240004














それから無事に一週間がすぎて、昨日も助産婦さんのところで検診でした。
車を修理に出しているので、バスにのって一人で街に。
久しぶりにひとりで歩き回るのも楽しい~。

なにかあるかなあ~?と、ブックオフに立ち寄ると、この日もいいものを見つけた。
「バシャール 7」。2ドルだった。嬉しい~。
バシャールの言葉はすごくパワーがある。

検診は、「順調で特にいうことないわね~」ということなので、今回は、前から興味のあったホメオパシーのバースレメディーについて助産婦さんに聞いてみた。
ホメオパシーのレメディーには、出産向けのものがいくつかあって、助産婦さんがおすすめしてくれたものは以下の3つ。臨月から飲む、ハーブティーもいただいた。

  1 Caulophyllum 200ch
 2 Cimicifuga 200ch
  3 Arnica 200ch 

この3つを、123123の順番で日替わりに数粒を、舌か吸収します。

P6240008












P6240012





何かの記事で読んだのだけど、Caulophyllumを36週目以降に摂取すると、
��8週~40週の間にお産がはじまりやすく、初産でも10時間を切るお産が多いとか。
その人にとってのベストなお産に向けて、レメディーは体と心の準備を手伝ってくれるみたい。
ずっとホメオパシーには興味があったのだけど、健康だったのでお世話になるチャンスがなかった。
このタイミングで試せるときが来て楽しみだ~。

(写真のear oilは、長年の耳詰まり対策に実験中)

もちろんレメディーパワーではなくて、妊婦さんの食生活や運動、心の在り方が一番大切ですけれども☆

予定日まであと5週間。
毎日の中で出会った宝石がちょっとづつ増えてきて、穏やかな気持ちでいられている。

アクティブバースの本を参考に、自分なりに「お産BOOK」を創ってみた。
それを使って、ゆうじさんと一緒に勉強してます。
ゆうじさんがとても協力的でありがたい。
妊娠中、updownが激しかったけど、ここへきてこういう環境で過ごせることがほんとにありがたい。
あの時のぐちゃぐちゃな気持ちも、ここに繋がっている意味がわかった気がします。
ほんと、自分の心の置き方次第でどうにでも環境はかわるものですね。

いまは、思いっきり自分の時間を楽しむんだ~~。
titi ちゃんにも残り少ないおなかの世界をゆっくり味わってね~と話しかけてます。


※参考までに
uniearthの過去の記事より ホメオパシーとは? ホメオパシーとは

アクティブバースとは? アクティブバースとは。

2009年6月21日日曜日

No title

出産が近づいてきました~。ドキドキだあ~。

昨日の検診で、バースプランを助産婦さんに渡しました。
バースプランとは、どういう風に産みたいか、自分の希望を書き記したものです。

わたしは、
「できるかぎり医療介入のないお産、自然の力、本能におまかせしたお産ができるようベストを尽くしたい」
「フリースタイル出産で自由に動き回りたい」
「ゆうじにへその緒を切らしてほしい」
「胎盤を持ち帰るもしくは食べる事に興味があるので、胎盤を捨てないでほしい」

というバースプランを書きました。
助産婦さんも「あなたの希望してることは、まさに私たちが実践していること、そのものだよ。」と言ってくれました。これで一安心。
まあ、といってもお産は何が起こるかわからないから、なるようにおまかせですね☆

さて、今日のテーマは「胎盤を食べる」です。

ご存知の方も多いと思いますが、胎盤は食べられます。
しかも、美容にとてもよく、胎盤を使った美容液、サプリメントもあるそう。
馬や猫が出産後、自分の胎盤を食べるのは、産後の回復によいことを知っての本能的な行動だそう。
ちなみにお味は、わさび醤油で食べるとレバーのようでいけるとか。。。

食べるのはちょっとなーという場合は、木や植物と一緒に土に産めると植物の育ちがよくなるそうです。

妊娠する前からこの話を聞いていたので、前々から胎盤に興味津々でした。
そして、ついに食す機会が巡ってきたぞ~。でもちょっと勇気がいる~。 

赤ちゃんのベッドになっていたものだから、とってもいいものにきまってる。
気持ち悪いとか、見たくないとか思ってしまうのは、自分にも赤ちゃんにも申し訳ない。

と頭では思うのですが、さて実際はどうでしょう?!
とりあえず、わさび醤油とお箸を持ち物リストにいれておきます。
結果は産後に報告しまーす。

***********************************************************************************************
P.S. 昨日の検診でちょっとショックだったやりとり。

「あなた、おなかが小さいって言われるでしょ?」

「言われます~。小さい小さいってしょっちゅう言われてます。」

「上半身が長いから、見た目以上に子宮は育っているんだけど、ぱっとみわからないのよね。
 胴が短い人ほどおなかが大きくみえるのよ~」

「へえ~そうなんだあー」 (って、つまり足がみじか…いってこと?)

嬉しいような、嬉しくないような。。。いや、嬉しくはないか。しょうがない、だってアジア人だもん!

2009年6月18日木曜日

No title

エコナプキン作成会の模様です。
今回のワークショップには4人のお友達が来てくれました。
この日、それぞれのパートナーもスコーミッシュにやってきました。

男達はロッククライミングへ。
女達はものづくりの時間です。


まずは布を裁断して

P6150028













P6150040




















ミシンと手縫いで布の端をかがります。

P6150029

















布ナプキンを使いはじめてから、月経血がサラサラになった という話題になりました。
わたしも全く同じことを感じていたので、布ナプキンのパワーにあらためて感謝しました。

女性のおつきさまサイクルは、とってもとっても大切なことだし、
子宮は、愛の出入り口でもあるわけで、もっと気にかけていいと思っていました。
そして、PMSは、ほとんどの女性が改善することができると私は思います。

そこが改善されると同時に、直接的に生理に関係ないことでも、
ずっとひきずっていた心の鎖やトラウマがひとつ解き放たれていきます。ひとつ身軽になっていきます。

布ナプキンは、心と体にやさしい自然療法のひとつだと感じました。


裁断と縫製がおわったところでランチタイム~!

いつものピクニックテーブルも、女の子がいっぱいで、彼女たちがつれてきた妖精たちも加わって華やかな雰囲気に。
20代後半から、女に産まれてよかったあ~と思うことが増えました。
女性のまあるいエネルギーいっぱいかこまれて気持ちいい~。
こういう時間、ほしかったんだ~。
P6150030





















もちよりランチ。カフェみたいでしょ~。
P6150031
















午後は、布ナプキンを草木染めしました。

たまねぎの皮を煮た染液の中で布ナプキンを煮ます。


P6150036


















みょうばんの媒染液につけるときれいな黄色になりました!

P6150043

















P6150041















あとは、おひさまでしっかり乾かしたら完成です!
��mの布から L2枚、 M4枚、 S3枚のエコナプキンができました。
この枚数が2000円でできちゃいます。既製品もいいけど、作ると、味もでるしオトクです。
早く使いたいな~~。楽しみ!!

2009年6月15日月曜日

No title

我が家の庭に ほんっと小さいけどお野菜ガーデン作りました。
��㎡ x 3面の小さなガーデンなので、あんまり贅沢に植え付けはできません。
うーむ。少ない株数で何をどう植えるか悩む。。。

ガーデニングの本には、余裕をもった株間と書いてあるけど、
近所で育てている人のガーデンをみると結構ツメツメで植えていたりもして、実際のところどうなんだろう?
もちろん余裕があれば贅沢に植えたいってのが本心ですが。。。

DSC_0045















DSC_0043


初心者の初心者による土作りからのはじまりです。
��面は、買ってきた土に堆肥と肥料を混ぜ込み1週間ほど寝かし、苗達を植え付けました。
もう1面は、土を買うのがもったいないので、庭の土を移植し、堆肥と肥料をまぜこんでみました。
土で育ちに違いがでるのかな~。











育ててみると、水やりの回数、手間のかけ具合、太陽の加減がいまいちつかめない。
どうにか実をつけてほしいなあ~と思いつつ 見守る日々です。

今のところ

えんどうまめ ◎ 急成長
ルッコラ   ◎ 食べごろ

トマト    ◯ 地味に成長
赤しそ    ◯ 成長中
えだまめ   ◯ 地味に成長
なす     ◯ 苗を育成中。植え付けまでまだまだか
青じそ    ◯ 芽がいっぱいでてきた~
バジル1   ◯ 芽がいっぱいでてきた~

ズッキーニ  △ バッズがでてきたのものの停滞
バジル2   △ 小さいうちにトマトのそばに移植したのが吉とでるか凶とでるか?!焦りすぎたかな~。
レタスミックス△ 育ちが悪く停滞中
コリアンダー △ 4cmから育たず。がんばれー。

にら     x 全滅

ピーマン   ? 種を植えたけどなかなか芽がでず再チャレンジ中。食べたい~。
水菜     ? 一度失敗。再チャレンジ中。
はつか大根  ? 種まき中
こまつな   ? 種まき中

DSC_0042












植える前は、しそとか水菜とかこっちにない野菜を植えるっていうのは、
この地域の自然の流れにそってないんじゃないかなーと思ったりしたのですが、
こないだガーデニング屋さんにいったら、mizunaと書かれた苗が売られているではないですか。
うーむ、いいんだな?? 
そこらへんはどうなんだろう。シソ食べたい~。



最近の恒例。
遊びにきてくれたゲストに種まきしていただきました~。


DSC_00401













DSC_0025













DSC_00391
















自分で育てた野菜で食の多くをまかなえたらどんなにいいかと思います。
いつかもっと広いところで思う存分ガーデニングを楽しめる日々がくるのを夢みて、まずは第一歩スタートです。

2009年6月14日日曜日

No title

今度の月曜日、前々からやりたいと思っていた、エコナプキン(布ナプキン)をつくる会を開きます。

布ナプキンに使われている生地はいろいろありますが、
今回はお気に入りの生地を大量に日本から取り寄せました。

使用するのは、くらしを耕す会の無漂白・無科学処理の綿100%ネル生地です。
これがフワフワしてて温かくて気持ちいいんだ~。
エコ的観点からいえば、ほんとうはカナダでこの生地を手に入れたい!今後の課題です。
くらしを耕す会 白ウサギの布ナプキン

今回は、生地をたまねぎの皮で草木染めして創ろうと思ってます。
草木染めすると、汚れが落ちやすかったり、汚れがめだたないと言われてます。
なにより身近なもので染め物ができるって楽しい。
前回はびわの葉で染めてみました。 
前回の様子はこちら → エコムーンパッドで自分にやさしく 地球にやさしく
DSC_0046
さてさて、布ナプキンができるまでにはちょっとだけ「楽しい手間」がかかります。
この植物性の生地はタンパク質を含んでいないため染料が染み込みにくいそう。
今日は、そのために布の下処理をしました。
まず生地を熱いお湯で洗って、布に付着している油分をおとします。
こうすることで吸収力があがるそう。
その後、一晩水に浸けた大豆をミキサーにかけ、布でこします。
こした液体を数十倍の水で薄め、豆汁(ごじる)をつくります。
豆汁に布を浸します。
大豆がもつタンパク質を布に染み込ませることで、染まりやすくなります。
DSC_0026
DSC_0030
豆汁が均一に染み込まないと染めにムラがでるので、かきまぜます。
豆汁は、シルクみたいな優しい手触りで気持ちいい~。
そのまましぼって完全に乾かします。
DSC_0021
あまった豆汁は野菜くんたちの栄養に~。
DSC_0023
おからはおやつに変身しました~。
DSC_0040
DSC_0024
自然の力を借りながらの、ものづくりはいいですね。
時間がゆっくりすぎていき、こころがまあるくなるとっても気持ちのいい時間でした~。
今度の月曜日にお友達数人といっしょにワークショップを開きます。楽しみだな~。

2009年6月11日木曜日

No title

「おつきさまのが、もういっかいお空を金色の光でいっぱいにするときまでは、おなかのなかにいようね」

とtitiちゃんにおねがいする。

こないだの検診で、titiはすでに下にさがっていて、頭がもう骨盤にはまっている と言われた。

ポジションが良いのはとても嬉しいことなのだけれど、
それは同時に、予定より早くお産が始まる可能性があるいうこと。

適正期と呼ばれる37週まではあと4週間。
大丈夫、titiは一番いいときに産まれてきてくれるはず。

だいじょーぶ だいじょーぶ すべては必然だから。
宇宙と、titiとわたしを見守ってくれる大きな愛の力に、すべておまかせしよう。
全てをゆだねよう。

心に刻んでいる言葉を、もういちど噛みしめる。

命を宿すということは、かみさまの領域なんだなあとつくづく感じる。
命を宿している過程のなかで、わたしができることなんてそんなにない気がする。
子宮が大きくなるのも、細胞だった命がヒトになっていくのも、私の意思を超えた大自然の仕組みなのだ。
だけどそこには、遥か遠くからの魂の繋がりがあり、私とパートナーのゆうじにたくさんの気づきを与えてくれる。
何千年と引き継がれてきた大自然の仕組みには、お金や名誉や仕事とかは関係ない。

そんな全部ひっくるめると命が芽生えることって、「かみさまの計らい」だなあ~って思います。

最近インターネットをみすぎてちょっぴり不安になったりしたけど、
そんな不安な気持ちは、命の源である母なる地球のまんなかに還して、
彼女のまんなかのでっかーい根っこと繋がって、
揺るぎない生命の力をおすそわけしてもらおう。

『The Mother Earth』とはよくいったものだな。

なんだか久しぶりにそんなことを感じました。

これからの1ヶ月は、母なる地球が放つ、大きな安らぎの中で、
手足をのばしてゆったりくつろげたらいいなー。

なんだかとりとめがないけど、いつもにもましてゆっくーりのんびーり過ごしていこうと思います。

2009年6月8日月曜日

No title

我が家に新しい家族が増えました。

titiちゃんはまだしっかりおなかのなかにおります。

新しい家族 一人目は、1ヶ月のあいだハウスシェアすることになったお友達のナオトメン。

もう一人は、猫の太郎ちゃんです。

そうですよ~、あの太郎です。彼女をご存知の方も多いはず。
女の子だけど、太郎です。

太郎との出会いは6年前になります。
当時住んでいたシェアハウスに住みつき、その家が取り壊しになるまでたくさんの人に愛されながら飼われていました。
しかし、引っ越しや取り壊しが相次ぎ、ついに行く先がなくなってしまったので、我が家で預かることになりました。


体はタヌキくらいでかいし、普通に歩いているだけで地面にすりそうなくらいおなかもタプタプ。
しかーし、猫世界を渡り歩いてきた経験豊富なこの熟女を侮るなかれ。

彼女は見た目とちがって普通の猫並みに運動神経がよく、
状況判断もしっかりできるサバイバル値の高い、賢い猫ちゃんなのです。

PB240084

(去年はワンコと同居してました)












P1000469

��猫だってハンモックが好き 2005年)












我が家に来てからも物怖じせず、さっそく周りの家やテリトリーの偵察にでかけていきました。
ちゃんと帰ってくるかな~と気が気でなかったけど、森の中からひょっこり帰ってくる姿をみて一安心。

引っ越し初日にして私たちがファミリーで、帰ってくる場所はここだってわかっているみたい。
あたまいいね~。

DSC_0021

(太郎の横顔って、「うる星やつら」にでてくるキャラクターに似てませんか?)











わたしもゆうじも猫好きです。
新しいファミリーが増えて嬉しい~。

これを書いている今も姿をくらましてます。
太郎さん、偵察することがいっぱいあるのか当分忙しそうです。
ちゃんと戻ってこいよ~。


DSC_0023

2009年6月6日土曜日

天ぷら油で走る車 その4 〜ショック!高くついた勉強代〜

いやー大変です。一大事です。
簡潔に言うと、天ぷら油ディーゼル燃料(長ったらしいのでWasted Vegetable Oilの略でWVOとします。)を注入した事が原因で、車が壊れました!!

恐れていたことが起きてしまった~~~!!

やっさんcarもWVOで順調なので、我が家もあとにつづけー!
ってなわけで、
初めての給油は、WVOとディーゼルの比率を 2:8 の割合でいれました。
このときはエンジンも走りも快調!

ガソリンの値段の変動に気持ちがつられずいいね~!なんてウキウキ。

エンジン、気持ちともに調子にのった2回目の給油。
ゆうじさん、攻めました。

WVOとディーゼルの比率 8:2 

そうです。初回の逆です。

そんなに攻めて大丈夫か~?!とドキドキしたことも否めないけど、
おとなりさんも自家製ディーゼルを作っていることがわかり、意気投合してテンションは上向き。
揚げ油を軽くフィルタリングしただけで直接注入してる人もいるっていうし、それに比べたらぬかりはないはず。まーだいじょぶっしょ!それしかない。

しかーし、今回はタンク半分ほど走ったところで、急にエンジンがかからなくなりました。
Oh my god うそだろ~!!!

レッカーされていくゴルゾーさんを見送りながら、
数々の最悪なシチュエーションを気力でなんとか打ち消しつつも、ショックで言葉がうまく発せない。。。

鎌田家の予想は以下の通り

想定1: 燃料フィルターの目詰まり ($100くらい)
想定2: 燃料ポンプが壊れた ($1000コース)
想定3: インジェクションポンプが逝ってしまった ($2000ドルコース)
想定4: エンジンの故障 (priceless)

インターネット博士で調べた結果、我が家の本命は不本意ながら「想定3」(涙)
さてさて気になる結果ですが~、
ありがたいことに本命までは一歩及ばず、「想定2 燃料ポンプが壊れた」 でした。
それでも泣けるんだけど、仕事の早い車屋さんのおかげで1日で直ったのでよかったとしよう~。
車屋さん曰く、ゴルゾーさんには私たちが作った燃料ではまだまだ固いそうで、
ディーゼルガソリンと同じくらいのサラサラ度でないと燃料ポンプが詰まってしまうとのこと。
「WVOの比率を減らしたら走るだろうか?」という問いには、
「うーん、ほんとにサラサラになればいいけれど、そこにいくまでにまた間違えたら大変だよ。
 今回のもexpensive mistakeだと思うけど。。。Good luck!」
と言われました。
ハイ、まったくその通り!!
これも、お勉強代としてありがたく支払わせていただきます。人生勉強だらけです!!
車屋さんいわく、どうやら、このあたりにはWVOで車を走らせている人が多いようです。
みんなおもしろいことしてますね~。なんだか嬉しくなりました。
今後について、鎌田家ただいま会議中です~。
うーん、なんだか悔しいな~~。このまま終われない。。。 
きっと、続く。
************************************************************************************************
もし、WVOで車を走らせようと考えている方へ、参考までに我らのmistakeを書いておきます。
みなさまもお気をつけくださいませ。
1.ワーゲンゴルフ tdiの2003年以降の型は、インジェクションポンプがWVOに合っていないらしい。
2.排気量の大い大型トラックやバンは、燃料ポンプもheavy duty仕様なのでWVOでも耐性があるけれど、
 ゴルフなどの排気量の小さい乗用車の燃料ポンプではWVOがうまく消化できない。
3.古い車(80年代とか)ほど、作りが単純なためWVOで走っても問題が起こりにくいらしいが、
 いずれにしてもWVOで走っている限り、フィルターの目詰まりは必ず起こるとのこと。
我が家と同じ燃料を使っているやっさんの車は、大型のバンなので大丈夫なのだと思われます。
実はまだ、ガソリンタンクの1/4くらいはWVOが入っているのだ。
早く使い切りたい気持ちでいっぱいです。

2009年6月3日水曜日

まあるい個性 Waldorf School にて

ちょっと前のことになりますが、ご近所にあるWaldorf SchoolでMAY FAIRがあったので行ってきました。
このお祭りに参加するのは2度目ですが、今回もほんわーか癒されました

去年の様子はこちら↓
Waldorf schoolにて癒される。


DSC_0022














Waldorf schoolのなかには、プラスティックのものがない。
おもちゃも、棚も、机も、ぜんぶ木でできている。
おとうさんやおかあさんの手作りのものもいっぱい。

DSC_0029















それでいて、「おもちゃ」といってしまうのは気がひけるほど、リアルに作られている。


DSC_0032




















DSC_0033














ふわーふわーふわー

っと、そこにいるだけで、まあるい気持ちになる。
家のなかのもの全部が木でできていたらどんなに気持ちがいいだろう。

木の幹もまあるい。
水の粒もまあるい。


地球はまあるい。

まあるいなかには、「優しいきもち」がある。
そして、わたしたちの星、まあるい地球、自然界には本来 「直線」 は存在しない。
まがってたり、ゆがんでたりするのは、そのものの個性だ。
そして、全体が 「輪」そして和」 を奏でている。

そう思うと、直線やプラスティックに囲まれていると、人や自然との繋がりを見失っちゃったり、
個性が輝くチャンスが減るような気がする。

なるべく自然にちかいところで、
なるべく自然なものに囲まれて
なるべく自然なものを食べて
暮らしていきたいな。

そして、まあるいなかで、「わたし」という個性が生き生きと輝きだしますように。

DSC_0021