最初の2週間くらいは後ろ髪引かれてましたが、今はスッキリした!
時間増えた〜〜!!!
それと、なんだかやる気がでます。
できた時間で、パン焼いたり、おやつ作ったりするようになりました。
周りにいる友達との時間がより楽しくなった!
まず、フェイスブックを辞めようと思った一番の理由は、子どもがいる時もつい見てしまったり、子どもが寝た後の大切な自由時間も、まずフェイスブックを開いていて、なんか”今”を無駄にしてるなあと思ったからです。
やめてからというもの、”無駄にしてる感”は全体的に改善されました。
ま、でも、その代わりyoutubeみたりしてるけど。
それと、ソースの不確かな情報とか、ショッキングなニュース/考えさせられるポストや、それらの記事や載せた人の感情も伝わってきて、そういうものに気持ちを揺さぶられることに疲れてしまったっても大きかったです。
うまい言い方が見つからないけど、ありまるほどの情報に攻撃されている感じ?がしちゃって。
スルーすればいいのかもしれないけど、意外と律儀に(!?)いちいち考えてしまうのもので。。。不器用なんです、自分。
それで、私も、もしかして情報の洪水の中で、誰かを溺れさせちゃってるのかなあって思って。そういうのも含めてちょっとFBやめてみようかなあと。。。
もちろん、知ることは大事だし、自分で取りにいく情報だったら、それがどんな内容でも、読んでみたいと思うのだけどね。
たとえば、知りたいことを検索していて、検索にひっかかって出てくる。
ブログだったら、そのブログを読みたいと思ってくれている人が、わざわざ読みにくる。
このネット社会の中で、そういう”あえてひと手間”があるくらいちょうどいいんじゃないかなあと思ってます。
本当はFBのアカウントを削除しようと思ったのだけど、いろいろ考えてアカウントは残したままにしてます。
いろんな人に読んで頂きたいなと思う記事を書いたときはFBを利用させてもらっています。(アクセスが3倍くらい違います)
たまにFBを開く時、みんなのポストをみて、”いいね”押したい気分に駆られることは多々あります。
でも、やめると言った手前、今は、心の中で”おめでとう”とか”いいね!”って思っています。
そういうわけで実際は、卒業とは言えないかもだけど、自分の中では一歩引いてツールとして利用できるようになったので大きな一歩だったかなと思います。
みなさまも、快適ソーシャルネットワーキングライフを!
0 件のコメント:
コメントを投稿