酵素ジュースは、植物の発酵菌と作り手の常在菌、空気などがまじりあってできた「微生物発酵飲料」であり、それが”生きている”というゆえんです。
ある種、ヨーグルトみたいなものといったらいいかな。
ヨーグルトはミルクから出来ているけど、酵素ジュースは、旬の素材、何からでも作ることができます。
��月に野草や発酵食に詳しいお友達のケロさんに酵素ジュースの作り方を教えてもらったので、この春さっそくトライしてみました。
春の酵素ジュースは、”野草”で作ります。
野草は芽吹きのエネルギーが凝縮されているので1年の中でも一番パワフルなジュースになるそうです。
しかし、半年分の酵素ジュースを作るには、10kgの野草が必要で、それも1日で摘む&処理しないといけないとされています。
風に舞うほど軽い葉っぱ10kgって相当です。
��人じゃ無理だし、そんなに飲めるかもわからなかったので、わたしは3kg分の野草を(ベリーの葉っぱ、たんぽぽ、こごみ、ネトル、わらび、すぎな)森からわけてもらいました。
太陽を背負っての3kgも、やっとって感じだったな。
わらびとこごみで重量かせぎしたりして。なんかズルしてるみたいな気分でした(笑)
春の野草ジュースは、”良薬口にナントカ”とよく言いますが、体によさそうなお味です。
グビグビ飲むまでにはナカナカ至らず、あー3kgにしといてよかったなあ~とチビチビのんでいるうちに、季節は初夏となりました。
旬に敏感なケロさんから、さっそく旬のサーモンベリーで仕込んだジュースを頂きました。
んんっ!これはうまい!!
毎日飲みたい!作りたい!作るぞー!
で、やっと本題ですが、、、
うちの裏はベリーの森といっても過言ではないくらい、ベリーが生い茂っています。
でも、パッと見ただけじゃ種類がわからない~。
そこで、ウィキペディア先生を頼りに、マイベリー帳を作ることにしました。
��時間後、、、
��たった)3ページに渡る、ベリー帳が完成!
ベリー帳を手にして、フィールド調査です!
さっそくサーモンベリー、ティンブルベリー、ブラックベリーを確認!
ちょうど花が咲いていたので、わかりやすかった。
ベリー帳が役に立ち、なおかつ実物も確認できたし、なんか嬉しい。
嬉しいついでに、ちょっとウンチク披露しちゃおうかな。えへへ。
サーモンベリー 春一番(3月中旬頃)に花が咲きます。花は紫ピンクの小さい花。葉っぱのカタチも特徴あり。あんまりトゲがない。実の色はオレンジ。今たくさんなっています。
ティンブルベリー 花の中心はフラットの白い5枚花。トゲがないのが特徴。熊の手みたいな葉。実は真っ赤でソフト(らしい)。実がソフトすぎて商業用にはならない。味はジャムにするにはいいけど生だとまあまあ。今、花が咲きはじめています。
ブラックベリー 花の中心からめしべが毛みたいに何本も立ち上がっている。白い5枚花。茎と葉に立派なトゲがある。今、花が咲き始めています。
今日は、サーモンベリーをピッキングしてきました。
(サーモンベリー)
ワイルドローズもそちこちに生っていました。
お花屋さんにある薔薇とは違って、色もピンクでさりげなくて、とってもかわいらしいお花でした。
香りはしっかりローズ。
すっごくいいにおいで、何度もクンクンしたくなる。癒された~☆
ワイルドローズが実をつけると、ローズヒップになるそうです。
秋にはローズヒップも採れるんだな~。楽しみ。
あんまりメジャーじゃないけど、オレゴングレイプという薬草ハーブも採れるそうです。
酵素ジュース作りをはじめると、地域の野草がわかるようになるので、お散歩が楽しくなります。
ちなみに、テーマは”旬”で、その時に採れる野菜、果物、植物なにからでも作れます。
地域の素材を、旬のタイミングで、エネルギーごと体に取り入れるんだから、これは、まさに身土不二?!
あと5日後にはジュースになります。楽しみだー。
次は、ティンブルベリーとブラックベリーが待ってると思うと楽しみです。
以下、”ナカヤマ手作り酵素教室”さんのwebsiteから引用しました。参考まで。
http://www.nakayamakouso.school-info.jp/F3.htm
☆☆☆手作り酵素ジュースのいいところ☆☆☆
手作り酵素とは、あなたが住んでいる土地(空間)で、その季節(時間)にとれた旬の物を材料にして作る、「液状酵素飲料」です。「微生物発酵飲料」です。
空間と時間のマッチした物です。
ですから輸入物は使いません、季節はずれの物も使いません。
自然とは、時間と空間の調和ではないでしょうか。
自分で作るので、安心安全です。
★初めて作る方は、必ず私や作ったことのある方に指導を受けて作ってください。
あなたの身の回りにある季節の野草、木の新葉、野菜、穀物、果物などを使い、
自然の発酵菌やあなた自身に住んでいる皮膚常在菌などによって発酵させて作ります。
いわゆる「身土不二」の理念に沿って作ります。
特別な設備がなくとも家庭で作れる酵素飲料です。
SECRET: 0
返信削除PASS:
パンを作るときの天然酵母の液も
飲めるらしいけど 地元の野草で作るなんてすごいね!
なんかコンポースト飲んでるみたいだね!(良い意味で)
今度挑戦してみよう~
SECRET: 0
返信削除PASS:
ネンさん
��コンポースト飲んでるみたいだね!
ほんとそんな感じかも!コンポーストが土に還っていく仕事をするかわりに、人間の体内活動が活発になるよう微生物くんたちが働いてくれてるってことですね。
食べ物ってすごいな~。
酵母も何からでもできるっていいますよね。
わたしもこないだメジャーどころのリンゴで作って、太陽の離乳食に混ぜましたよ~(実験台?!ひどい母親!)。
時間がたつとちょっとシュワっとしてきて、それが更にすすむとアルコール化して、さらに酢になるらしいですね。
発酵と腐敗の境目がよくわからなくていつもドキドキするけど、生身の体には生きている食物がいいってことですね!
SECRET: 0
返信削除PASS:
河原にもベリーがいっぱいなってたよ。
ティンブルベリーっぽいかな。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ベリージュースとってもおいしそう☆
色んなベリーがあるんだね。
つんでるだけで 楽しそうだ♪
SECRET: 0
返信削除PASS:
tac さん
きのう奥さんをダウンタウンでつかまえました。
ベリーやらネトルやらすぎなやら、野草って楽しいね!
SECRET: 0
返信削除PASS:
chizuru さん
いろんなベリーがあるって、はじめてしったよ~。
花がみんなちがくて、人間の個性と同じだなあっておもったよ。
早くかえっておいで~!