近年のお母さんたちは、予防接種の効果や弊害に疑問を持つ人が増えていますね。
予防接種する?しない?
どちらも情報が氾濫していて、医療従事者ではない一般のお母さんからすると、選択が非常に難しい。
自分のことではなく、子供の人生のことだから余計ですよね。
わたしは、生家が薬局で医療が身近にあったこと(私が出会ったドクターや医療関係の人は、西洋医学で薬バンバン的対処療法ではなくて、もっと人間的だった。)、そこを経て、全体を見る自然療法に興味がわいた経緯があるので、予防接種についてはニュートラルな考えにいました。
した方がいい派の本
しない方がいい派の本
パブリックナースの話(予防接種を奨める)
ホメオパスの話(予防接種には懐疑的)
子供がかかる病気の内容(怖い話がいっぱいだー)
予防接種の物質的&免疫的な弊害(こっちも怖い話がいっぱいよー)
病気の子、免疫の弱い子供たちへの公共衛生的な配慮
あれこれ読んで、聞いて、調べ、考え、悩みました。
この手の話は、する派としない派では、意見が真逆なうえ、
それぞれの主張を声高にしているので、頭がぐちゃぐちゃになります。
新型インフルエンザの時もそうだけど、目に見えないものは、実際以上に恐怖をあおりますからね。
太陽はもうすぐ1歳になります。
��歳にはMMR(はしか・おたふく・風疹)の予防接種が待っています。
受けようか、やめようか。
そこで、先日Naturopath (自然療法ドクター=カナダでは制度化されています)の先生に、アドバイスをもらいにいきました。
私の時代は、おたふく風邪や水疱瘡は保育園でもらってくるものでしたが、今の子供は予防接種を受けているので自然にかかることができません。
スコーミッシュで、この3つの感染症に羅感した子供の人数は、ゼロだそうです。
時代はかわったなー。
私のときは、かかると「あーよかったね、免疫つくね」なんて喜ばれたものでしたが。
感染症にかかり、乗り越えると、子供はひと皮むけて、逞しくなるとも言われてますね。
先生の意見、自分のリサーチ、直感を併せて考えました。
何を信じる…??
きめた。
今のところは、受けない方向でいくことにしました。
なにより、健康的な食事、運動で健康な体を保つことがわたしの役目かなと感じてます。
SECRET: 0
返信削除PASS:
太陽君は今まで予防注射受けた事ないの?
花美は3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月くらいの感覚で予防注射毎回してたけど。。。
私はしたくないならしなくていいなんて選択があるとは知らず受けちゃったけど。私の友達の子は花美と同い年で
予防注射を3ヶ月のときに受けたら吐いたり、熱がでたり
おっぱいも飲まなくなりそれ以来していないみたい。
花美は注射してもなにもならなかったけどそれを聞いた時はもう予防注射していたし、それをしていないから外を出歩けないっていうのもストレスかなあって思った。
予防注射って、していてもかかるものはかかるんじゃないの?それをちょっとでも免疫を身体に入れておいてかかった時にひどくならないようにじゃないの?私よくわからないけど。私も一回かかればもう大丈夫だって言われて育ったけど
私ってはしかとかの予防注射してなかったのかな?覚えてない。。。
今の小学校は予防注射は強制的にしなくていいって聞いたよ。
H1N1はさすがに怖くてしなかったけどさ~~!!すぐなくなるって思ってたし。
今まで予防注射とは何か恥ずかしい話知らなかった。
その死んだ菌を身体にいれるなんて知らなくて
それを気づいたときはもう他の予防注射してたけど
考えてみると怖い。でも私は何も知識もないし、
予防注射なしでもしかかってしまった場合の対処の仕方もわからない。私も色々予防注射受けてきて未だに健康に生きてるしって思ってしまう。。。
でも実際花美にそういう症状がでたら私も止めると思う。怖いかなり。
私の周りのママはしない人の方が多いかな。
本当に難しいよね。今の時代。。。
SECRET: 0
返信削除PASS:
あ、何度もごめん!!私のお友達も言っていた!
健康な食事、生活をして丈夫な身体をつくれば
そんな菌に負けないって!!確かにそうだよね!!
やっぱりそこだよね~~!!
ゆいちゃんいつもありがとう!!
あ、最近Rooくんとメールしたよ~~!!元気そうだったよ~~!!
SECRET: 0
返信削除PASS:
猫ちゃん
コメントありがとう。
ほんといろんな選択肢があるからね~。
太陽は6ヶ月まではスケージュール通りやったんだけど、やっぱりいろいろ思うことがあって見送るつもりだよ。
予防接種してても、このように元気な私の世代もあるわけで本当にそんなに害なのかいくら文章で説明されても、わからないよね。
逆に、昔は当たり前にかかった子供の病気に、かかることができず、子供が弱くなっているといわれているのも、確かになあと納得するのもあるし。
こういうのって、自分なりに調査して、勉強して、悩んでだした結果なら子供はきっとわかってくれるって都合良く信じているよ。
子供が健康な体でいれるよう、お母さんも健康でいなくちゃね!
SECRET: 0
返信削除PASS:
ママトークですねーここ!!
予防接種ってそうかー。考えた事無かったけど、考えてみたら外側から強制的に入れて身体の中を強くさせるって、ちょっと聞こえ悪い気がするね~。
それを聞いたらなるべくそうゆうのしたくないって思うけど、しなくても大丈夫なら誰もしないか!予防接種を受けなかったがタメにかかってしまった場合はどうなるんだろう。。薬剤師さんはそれを止める為に調合してるしだな。。
でも、どうするのか確かに悩むね自分の子供への選択。
愛する子供にどうしてあげるべきか。。。
SECRET: 0
返信削除PASS:
UKOちゃん
そうですよ~ママトーク炸裂ですわよ~。
ウイルスを体内にいれるけど、弱毒化/無毒化されているから、それが外に排出されないことで慢性的で地味な弊害があるとも言われているよ。
風邪に効く薬はないというように、ほんとうは体の免疫バスターズが風邪と闘って自然に抗体を獲得することで体は強くなるんだよね。
熱は、免疫バスターズがウイルスと闘っているサインなんだよ。だから熱はさげてはいけないんだよ~。(高熱が続く時以外は)
そんなかんじで、予防接種には、闘ってウイルスを排出するという行程がないからねえ~どうなんだろうね。
とはいえ、わたしは予防接種受けたけど、元気っこだし、自分の周りも元気な人多いしね~。
そこらへんを考えると頭がごちゃごちゃするのだ。
この話のウンチクは話すと長くなる(すでに長いか)のでこのへんで
いつか芦田家にベイビーがやってきたときに続きを話しましょう。
SECRET: 0
返信削除PASS:
すごいタイミングだな~
実は先々週くらいにフランスに住む友達からメールが来て、
彼女の3歳の息子の予防接種の事で質問されたんだけど
フランスでは特定の病気に対する子供の予防接種は義務だそうで、でも国内で受けられるワクチン全てに水酸化アルミナムなどが入っていて、それを子供に注射するのも気が引けるしかといって、接種しなければ学校が子供を受け入れない、なのでカナダでは保存料の含まれないワクチンがあったりするのか、また予防接種は義務かどうか、などの事を聞かれました。
子供のいないボクには完全にニュートピックではあったけども周囲に聞いてみるとやはり子供の予防接種を受けさせていないひと多数、しかしながらともに医療に従事する友人夫婦の間ですら、父=受けさせたい 母=受けさせたくない と医療現場に携わる人の間でさえ意見が食い違うのだから コレは難しい問題だよねえ 最終的には”親の”判断なんだろうけども。
ある程度の病気は予防接種するより子供のうちにしっかりもらってきて免疫のパワーアップが一番良いとも思うけど.....
むずかしいね
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゆいちゃん、この間はおぐらやまを素敵に紹介してくれてありがとう!!読みながら照れてしまいました。。
予防接種、叶和はもうすぐ2歳になるのにやってるのはBCGだけだよおーー。
わたしは、基本的に少し免疫力と体力のついてきたころにやろうかなって思ってる。
いつもお医者からは「えっ、今頃?」って言われるけど。。
ポリオだけは、おむつしている時か、完全に外れてからがいいけどね。
ほんと、予防接種は考えちゃうよね。
いつも子育て記事楽しみです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
Nen さん
やっぱりしてない人多数なんだな~。
そういう子供達が増えて、もしかしたらそのうち伝染病のoutbreakがやってくるかもしれませんね。
はしかは昔、”命定め”と言われたそうですよ。
乗り越えられなくて命を落としてしまう子もいるっていう意味だったそうです。
うちのゆうじさんは、ハタチの時にはしかにかかり、つらくて大変だったけど、(健康だったので)死ぬとは思わなかったけど、って言ってました。
ちょうど昭和50年前後生まれの人たちは、MMRをやっていない可能性があります。
ネンさんも該当しているかもしれませんね。
カナダの予防接種は、義務ではないみたいです。
ケミカルなしのワクチンってのはないと思います。
安全とは言ってますけどね。
学校に入れてくれないっていう話は今はあまりなくなったってナチュロパスの先生は言ってましたよ。
まー、するにせよ、しないにせよ、おいしい野菜、食べて元気でいるのが一番かも!(うちの野菜達、ピンチ到来です。。。)
SECRET: 0
返信削除PASS:
てるみさん
コメントありがとうございます!
そうなんです、勝手に紹介しちゃいました。テヘ。
叶和くん、もう2歳?!早い~~。
予防接種は頭ぐちゃぐちゃになるけど、受けたくなったらあとで受ければいいし~。ぐらいでいたらいいかなーと私も思って楽になりました。
こっちは逆にBCGってないんですよ~。
お国変われば、、、ですね。
そうそう、うちのパートナーがスシ屋をオープンさせることになって、酵素玄米取り入れられたらいいなーって言ってるんです。
こっちの人は玄米大好きだから、あのおいしい酵素玄米食べさせたいなー。
てるみさん家は毎日食べれていいなあ~~!
SECRET: 0
返信削除PASS:
久しぶり~!
わたしは今までそういう事考えた事もなかったけど、今は日本でも予防注射は親の選択とか?
私たちが子供の頃は受けなきゃいけなかったものだけど。
これから子供が産まれる身としてはそういう事も考えなきゃいけないのよね~。
確かに今の世の中は情報が溢れてるから、もう自分の直感に頼るしかないよね。
あとは旦那さんの意見次第でもあるけど。
まだ、その選択に迫られてる段階じゃないから、まだ何とも言えないけど、子供のベストの事を考えて、慎重に答えを出さなきゃね。
先輩ママのブログは色々ためになるから、これからも読ませてもらうね☆