わたしたちは、引き続き森づいてます。
Alice Lake Provincial Parkへお散歩へいってきました。
思った以上に森が深くてよかったです。
スコーミッシュの森はRain Forestなので、苔がとてもきれいです。
屋久島の森に少し似ていますね。
冬とはいえ、日差しが元気になってきました。
最近は、5時頃まで空が明るいです。
この日は光祭りでした~!
翌日は、Paradise Valleyにある、Evans Lakeへ探検しにいきました。
こちらのトレイルは、長い間人が入っていないようで、道なき道となっていました。
目印のピンクテープも地面におっこっていたり、枝が折り重なるように道を塞いでいたり。。。
勾配のある道なき道をいくと、展望のいい岩の上にたどり着きました。
わたしにとって森は、自分を映し出す鏡です。
この日も、道が道なもので心配性が顔をだし、気が気でないわたしに何度か出会いました。
最近どんどん明るみにでている「心配性」というキーワード。
これが、わたしが向き合う新しいテーマだということがわかりました。
そして、どうすればいいのか、答えはわかっている。
究極の答えは、「信じる」ことにつきると思う。
しかし、この「信じる」ということが、どうしてなかなか簡単でない。
このテーマはライフワークだなあと感じます。
心配がいきすぎると、世界がどんどん小さくなる。
「これはこうだから」と決めつけごとが増えてくる。
あぁぁぁ、これじゃあ、つまらないよ~!
ほんとうは、
ワクワクを信じたい。
自分の選択を信じたい。
見るもの、聞くもの、触れるものが、心に話しかけてくる言葉を信じたい。
次の角を曲がるのを恐れなくてもいいんだよ と信じたい。
いろんな人がいるなかの自分なのだから、自分は自分でいいんだよ と信じたい。
いい流れにいつもいることを信じたい。
何かを「信じる」とき、自分のことを信じてるか、自分のことを愛せているか、からはじまっていると思う。
さいきん、じぶんの声を聞くことしてなかったな~。
ささやきだった声が、だんだん大きくなってきている。
ちゃんと聞かないといけないね。
じぶんのことを大切に、そして大好きでいられるように。
みなさんの今のテーマはなんですか?
みなさんも、自分のこと、大好きでいられますように。
今日もよい一日を!
SECRET: 0
返信削除PASS:
心配してもしなくても 起きる”事”は一緒なら
心配してない方が ”事”が起きる前の時間を朗らかに過ごせるかもねえ でも 心配性は母親のnatural instinctでもあるもんね
笑いながら心配出来るなら心配性も楽しめるかもねん
SECRET: 0
返信削除PASS:
ネンさん
��笑いながら心配出来るなら心配性も楽しめるかもねん
それいいな!また心配してるしあっはっは~!
それでいこう。いい言葉いただきました。
肝っ玉かあちゃん憧れるなー。