こちらは、セージとレモンバームを乾燥させています。
レモンバームは乾燥させてお茶にするつもりです。
セージはどうしようか。
お香にもなるしなー、とりあえず乾燥させてみます。
写真にはないですが、カモミールも地道に集めています。
マリゴールド(カレンデュラ)、タイム、バジルです。
キャリアオイルをゲットして、カレンデュラから浸出油を作ってみたいと思います。
庭にローズも咲いているので、花びらをまぜてみよう!
カレンデュラは外傷の万能薬ですもんね。浸出油からいろいろ作れそうです。
タイムとバジルはカモミール同様、とりあえず乾燥。
��なんでも、”とりあえず乾燥”でいいのか?!)
こちらは、摘んだラベンダーを乾燥させて、洗濯物の近くに置いてみました。
こんな微量じゃ、芳香にもならないでしょうね。
まあ気持ちということで。
”西の魔女が死んだ”の中にあるみたいに、ラベンダーの上でシーツ干すような生活がしたいな~!
オリーブオイルにハーブをつけ込んだハーブオイルも作ってみたいです。
ハーブは日本語で、薬草といわれていますよね。
ハーブ抽出レメディー、ホメオパシーレメディーも現代医学の薬も、そのほとんどが植物を元に作られています。
私の感覚では、今ある代替医療は未来医療の通過点にはなるけれども、今後、統合された確たる新しい医療が現れるのではないかと感じてます。
使う部分が植物そのもであれ、エネルギー体であれ、人にとって(動物にとっても)植物が原点なことは間違いないと思ってます。
カレンデュラなどお花を摘むことはちょっと心が痛いです。
でも、放っておいたらそのまま枯れてなくなってしまう。
美しさを閉じ込めたまま使えるとおもって、ありがたく摘ませてもらっています。
乾燥するだけして使わない(ありがち)とかにならないように、狭い範囲でちょっとづつを目標に?!身近なものにできたらいいなー。
SECRET: 0
返信削除PASS:
あたしもハーブのある生活がしたい!
今の仕事の延長で、ハーブとか植物療法とかに関われないか模索中なのです~
いいなー。いつか教えて(>_<)
SECRET: 0
返信削除PASS:
さやか
今やっている事は絶対繋がっていくよ☆
いつかさやかが昇進したときにきっとチャンスがくるね~。
それまでわたしも精進するわ~♪
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゆうちゃんにあげたハーブの本に
育て方から収穫、利用法などが載ってるので(あんまり細かくないけど)良かったら見てみてください
てかもう持ってるか本くらい
ぼくはクローバーの花を摘んで乾燥させてお茶にしてます
SECRET: 0
返信削除PASS:
ネンさん
ははは、そうですよ、本くらいないとズボラな私にはできません!(笑)
わたしはEidible Plants in Canadaと萩尾えりこさんのハーブ図鑑を先生にしてます~。
カレンデュラがドライになってきたので、明日あたりローズ&カレンデュラの侵出油をつくろうと思ってます。
侵出油はいろんなものに混ぜられるので使えそうですよ~。
楽しみ。
ブラックベリーが旬ですね~。うまい。