こちらカナダでは、まだまだ言いたいフレーズであります。
なんてったって、まだたまに雪ふってます。
ウィスラーに住んでる方は、庭も雪面積のほうが多いでしょう。
湖はようやく歩けなくなったな~。溶けはじめました。
春めいてくるとこっちの人はすぐ半袖になるけど、まだ早すぎるだろう~。と思うのもいつものこと。
しかし!
もう一度言わせてもらおう。
春だ~~気持ちいいぞ~!
そんな山岳気候なもので、ウィスラーにいると種まきが遅くなりがちです。
前回は、お花&ベランダミニ菜園ともに楽しませてもらったものの、
短い夏と日照時間のタイミングがずれて、トマトもこれから!って時に寒くなってしまったりと、高地で植物を育てるのってタイミングが難しいんだな~と教訓になりました。
パンジーとスイトピーを混植してしまったのも失敗でした。
パンジーがスイトピーのツルでぐるぐるに絞められちゃったのです。パンジーさんには悪いことしたな~。
と、マメ科の植え方、植物の相性があるってことをパンジー先生から教えていただきました。
そういうわけで、今年はちょっと早く種まきしてみました。
まだずっと外には出せないので、今は室内育ちです。
さっそく、トマト、えんどうまめ、ルッコラちゃんからお芽芽が誕生~♬
新月なので、今日もズッキーニ、なす、パプリカなどなど種をまいてみました。
そうそうわたしたち来月に、スコーミッシュにお引っ越しいたします。
今度のおうちは古いけど2Fだての一軒家で、広めのお庭付きです。
最近、ヤドカリ生活引っ越し祭りでしたが、スコーミッシュにしばらくは落ち着けそうです。
スコーミッシュはウィスラーより温かいから、ガーデニングもしやすそうです~。
落ち葉が大量におちているので、腐葉土をつくったり、
コンポーストで堆肥をつくったりしたいなーと夢をふくらませています。
土を触りたくなったら、スコーミッシュに立ち寄ったら、ぜひ我が家のガーデンで一緒にガーデニングして遊んでください~♬