キオくんは、今もリルワット族(先住民)の村に住んでいます。
しかし今回はいつもと違います。
というのも、かわいい奥さんと、1歳半になる息子と一緒にかえってきたのです。
そういうわけで、キオくんを訪ねにいきました。
キオくんの住む家は、ガーデンがあり、草原があり、リルワット族の聖山マウントカリーが一望でき、そして家の脇をおだやかな川が流れている。という最高のばしょ!
おうちに続くデコボコ道を抜けると、草原に広がるタンポポがのどかでかわいらしい。
とそこに、タンポポを摘むかわいい男の子が。
あれは、もしやキオくんBabyでは?!
目がぐりんぐりんでメヂカラが強い~!
カナダ、日本、アルゼンチンの色が混じり合ったキオBaby。
その大きな目で将来どんなことを見るんでしょうか?
んんー♪しかし、子供ってほんとにかわいいですね!
みんなで、2日前に生まれたばかりの子馬を見に行きました。
キオくんと奥さんは、リアルに自然と共生して暮らしています。
��人とも、自給自足の歩みが深い、面白い経歴の持ち主です。
地元フレイザーリバーにあがってきたサーモンを捕り、風の通り道で干す。
スモークする、いくらにする。保存食を作る。無駄なくいただく。
奥さんはアルゼンチンで、藁や粘土を使ったナチュラルビルディングの造り方を教えている。
写真を見せてもらったけど、シンプルでわかりやすかった。
なるほど、なるほど!!やりたい~~!!!
少ないエネルギーで暮らし、畑をして、木を植えて、家を建てる。
人の知恵、自然の知恵を活かし、伝えていく。
太陽と、風と、水と、土と、宇宙と。
わたしの今の生活は、「自然と共生の暮らし」には、まだまだ遠いと自分で思う。
もっと土に触れたい、粘土を掘ってみたい、実際に手を使ってやりはじめたい。
もっともっと自然と暮らしを近づけていきたい。
キオくんの言葉が胸にひびきました。
「まず土地と繋がらないと、畑はできないんだな。つながれる土地が必要なんだ。」
体と魂と心がしっかり繋がれる土地。
Grounding,Grounding, Grounding
本当に自給自足で暮らすのは、簡単なことではないと思う。
”一般的”な概念が変わっていくし、今までとは違う時間枠の中で生きることになる。
それは、とっても楽しそうなことだと、今のわたしは思えている。
昔は、アタマで想像して、「いいなあ~」と思うところに留まっていたからなあ。
まあ、ちょっとずつね、ちょっとずつ。
わたしとUGは、ごく近い未来にてガーデンをもつ生活と、自分たちで家を建てたいという夢があります。
ウィスラー大好き!だけど、私たちの描く未来の場所としては、ウィスラーはリアルではなかった。
だからウィスラーを出るってのもあります。
これは、わたしたち「小さな家族」の新しい一歩。
この夏は、日本とカナダでいろいろと勉強したいと思ってます。
��注:BC州では、先住民族の人たちのみ川でサーモンを捕ることができます。それ以外の人は免許がいりますよん。自然はたいせつに♪)
SECRET: 0
返信削除PASS:
自給自足の生活って憧れるけど、
面倒臭がりの私には絶対に出来ないな~。
心から尊敬しちゃいます。
SECRET: 0
返信削除PASS:
めっちゃかわいい男の子だね。
UNIEARTHの子供もきっと可愛いんだろうな・・・。
自給自足の生活かー。憧れるけど、自分には到底出来ない気がする・・・。すごく難しい気がするなあ。
SECRET: 0
返信削除PASS:
うなね>わたしもね、めんどくさがりだからね、本当にやれるだろうか?って思う自分もいるけど、でも絶対楽しいと思うんだ。もっと生きることを楽しく工夫する生活にシフトしていきますわ~!あたしはやっぱり、そっちだ!って思うんだ~
カナダまた遊びにきてね。ってかあたしが日本にいくからまたそのときにね!
なつき>あなたの子供もかわいいんだろうな~!
まあ、自分のスタイルでね!
職探しはどう?うまくいってるかい??
SECRET: 0
返信削除PASS:
いやぁまじその人達
面白そう(笑)
最幸にピースですね♪
SECRET: 0
返信削除PASS:
自給自足いいね☆
きっと生きてることがより一層、実感できるんだろうな~。
日本も沢山素晴らしい場所があるんだなって今回、感じました。
Yuiちゃんにはいつもpowerもらってます☆
どうもありがとうございます♪
そしてまだ見ぬ二人の子供に
Have a happy future♪
SECRET: 0
返信削除PASS:
しょうご>素敵な人に囲まれて幸せです♪
Kaneshi>そうだね、生きていることをより一層実感するね!
またゆっくり話しましょう!つもるはなしも聞きたいです♪