小さな手でドアを叩く音が聞こえます。
ドアを開けると、男の子と女の子がボールを抱えて、緊張した面持ちでわたしのことを見上げています。
「Taiyo?」
お向かいの双子のノアとマヤです。
太陽を外に出すと、3人はきゃっきゃ言いながら遊びだします。
やがて、ボールの取り合いになり誰かが泣き出し、またすぐに、3人でタンポポを摘んでいたりします。
目尻が緩んでやんわりほぐれるひとときです。
かと思うと、なんのノッティスもなく急に家に帰っちゃってハイ遊び終了~っていう日もあり。子どもって気ままでいいなあ~。
この街に住んで3年目。
アチコチで顔見知りのお友達が増え、同じくらいの子と遊ぶ機会がグンと増えました。
太陽はひょうきん族なので、物怖じせず輪の中にはいってゆくし、周りの子どもみんな友達だと思ってます。最近覚えた”Hello"をお供に、はろーはろーと叫びまくってます。
ただ、言葉が通じないので、態度に出ることが多く、ラフプレイになることもしょっちゅう。
目が離せません。
それでも、周りから少しずつ英語を吸収しているようです。
この数日で英語をまねてヘンテコな言葉を発することが多くなりました。
お友達と話したいんだろうな。
見てるとたまに切ないけど、あっというまにおしゃべり出来る日がくるのでしょうね。
余談。近所の子に教えてもらったのだけど、タンポポの綿毛は英語で"Wishes"と言うそうです。
綿毛のひとつひとつに願いを込めて飛んでいけー ということみたい。
かわいいなあ~~。
写真:うちのまえの公園に続く小径。近所の子ども達がよく通るので遊び相手探しには事欠きません。
家に居てほしいときでも”ともだちのとこいくー!”と騒ぐので困るときも多々。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿